MESH
簡単操作で自由度も高い電子工作デバイス「MESH」

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
注文していたIoTデバイス「MESH」が到着しました! まだ使い方は定まっていませんが、とりあえず紹介します
MESHは、つまめるサイズのコンパクトボディ。フォルム含め消しゴムっぽいです。
MESH本体はmicroUSBにて充電。なお、ケーブルなどは同梱されておりません。
MESHは色の付いている部分を長押しすることで電源がオン・オフします。
今回は青(動き)、緑(ボタン)、オレンジ(LED)の三色セットを購入しました。
それぞれで使い方が違います。
MESHの使い方を6秒動画のVineにまとめてみました。
これはボタン(緑)を押すと、音が鳴ってLED(オレンジ)が光るように設定したものです。
この緑部分を青に変更すると「青いMESHを振ると、音とLEDが反応する」といったレシピ(設計図)を作ることも可能。
アプリ次第で色々な使い方ができます。
※公式サイトで紹介されているレシピは面白いものが多いです
現時点で「こうやって家で活用する!」などの明確な利用方法は浮かんでいないのですが、公式サイトを参考にこれから考えていきたいと思います。
それではTodayはこの辺で。
ではではではー!