BLOG

ブログ

万能デバイスより専用デバイスの方が何かかっこ良く見えるというお話

今回のエントリのタイトルは、Twitterフォロワーの鳥井さんのこんなつぶやきから考えが膨らみました。

見た瞬間に電気が走るくらい共感。本当にKindle(Fireじゃない、電子書籍リーダーのモデル)をちゃんと使っている人はセンスがある人に見える。

※あくまで雰囲気であり、実際センスあるかは不明ですが(笑

道具に翻弄されるのではなく、使いこなしているスマートさ

電子書籍リーダーのKindleとiPadを比較した場合、値段もやれる事の多さも圧倒的にiPadが上。デザインや質感は個人の主観によるものですが、一般的にはiPadの方が上と答える人が多いでしょう。

それなのに、なぜKindleを使う人がかっこ良く見えるか。

恐らく「専用機をしっかり使っているイメージがある」からじゃないでしょうか。

と、言うのもスマホもタブレットも何でも出来る便利なデバイスですが、その反面「結局ムダなブラウジングやゲームをしてしまい、時間をただ浪費する」「通知などが気になり、すぐに触る」「実は使い方がそんなに分かっていなくて、アタフタしながら操作している」「何となく流行りにノリました感」など、使いこなしているどころか道具に翻弄されてて、全然スマートでないと言うパターンも少なくなく、それの対比として専用デバイスの「道具として割り切って使っている感」が余計にスマートに感じるのかもしれません。

Kindle以外でパッと思いつくのがBlackBerry。

スマートフォン王国!!-発売から二年以上経った今でも使いドコロ満載なBlackBerry BOLD9900レビュー

特に過去エントリで紹介したBlackBerry Bold9900は通話とメールは素晴らしいけど、ブラウジングやゲームなどの機能の使い勝手が悪く、iPhoneやAndroidのスマートフォンと比べると道具感、それもビジネスシーンでの利用イメージと結びつくので尚更「カッコ良さ」は高い。

また、アナログ製品で行くと小さいふ。ペケーニョの様なコンパクトでカードの収容量が低い財布も「カードに踊らされている感」がなく、スマートな印象。
DSC00345
スマートフォン王国!!-コンパクトで可愛いクアトロガッツの小さいふ。ペケーニョレビュー!!

しいて言うと、WALKMANのM505も道具感が漂っています。
DSC00594.JPG
スマートフォン王国!!スマホとも接続できる手のひらサイズのウォークマン「NW-M505」レビュー
「スマホで聞けばいいんじゃないの?」と言われても「音質がいいし、ケーブルが絡まりにくいから便利だよ」と使っている理由、これじゃないとダメな理由を明確に言える事がポイントになるかもしれません。

追求するとデジタルではなくステーショナリーの世界かも

今回はKindleから始まり、BalckBerryなどが繋がりましたが、こうした「道具を使う」と言う事は、ステーショナリーが出発点じゃないでしょうか。
ペン、ノート、定規、付箋…等など、沢山の専用の道具の中から作業に合ったベストな物をチョイスし、仕事を捗らせる。
組み合わせの比は歴史の浅いスマホやタブレットの比ではないので、奥深さもあります。

デジタルも含めた、アナログツールを流行廃り関係なく、自分の用途に合わせてチョイスする。それがセンスのある人の条件かもしれません。(実際僕の知り合いの文具好きの人はみんなカッコイイ)

と言う事でKindle Voyageが欲しくなってきた

こうして考えるとKindleが欲しくなってきました(読書がしたいから欲しいではなく、カッコイイから欲しいは一番カッコ悪いと言うブーメラン汗)
特にKindleの場合は専用デバイスの中でも「読書」という知性を感じさせる道具なので尚更センスある様に見えますし、Kindleと言う洋モノブランドもやはりカッコ良さを高めている要因です(この電子書籍がkoboだったら…)

今月発売される上位モデルのKindle Voyageはスペックだけじゃなく、質感も高いので購入意欲をそそられる…。

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル Amazon 2014-11-04
売り上げランキング : 97

Amazonで詳しく見る by G-Tools

僕もそうですが、モノを買う時にセンスある人から進められるとより購買意欲が高まります。自分自身もこうしたセンスを高めて、影響力・発信力をどんどん上げていきたいと思う次第です。