スマートウォッチを比較する時に「バイブの強さ」は重要な要素かも

私は現在SONYのSmartWatch2を愛用しております。
スマホと連動する腕時計デバイスは、ソニエリ(当時)が発売したLiveViewから使い続けているので丸4年くらいになります(余談ですが、LiveViewのクオリティは本当に低く、忍耐力を鍛える事が出来た)
今年はAndroid Wear元年で、今まで発売していたSONY・Samsungに加え、Motorola、LG、ASUSなども続々参入。来年発売と言われているApple Watchが出れば世間的にもかなり盛り上がる事が予想されます。
スマートウォッチって、一番便利なのって、アラームじゃね?
こうした腕時計型デバイスのメリットって「スマホの通知を腕時計で受けられる」事が大々的に取り上げられますが、個人的に使ってて重宝する機能はズバリ、アラーム。
と、言うのも通常のスマートフォンの音で知らせるアラームと違い、腕へのバイブでお知らせするので、スマホのアラームではできなかった使い方ができる
例えば
・家族よりも極端に早く起きる場合。音の出るアラームだと迷惑がかかる
・漫画喫茶、カプセルホテル、スーパー銭湯の休憩室など公共性の高い所で眠る時のアラーム
・電車で寝過ごさない様に、降りる時間を予めセットしておく(これは寝ていなくても乗り過ごしも防げる)
など個人的に結構「コレは、使える!!」と感じる利用シーンが多い。
特に使ってきた歴代のWatchの中でも現行のSmartWatch2のバイブはかなり強めだと思っていて、使っている間は寝過ごしたことはない。
TwitterのフォロワーさんでSmartWatch2からmoto360へ買い替えた方達から「バイブが弱くなった!!」との声も結構聞こえてきたのでmoto360への買い替えを少し躊躇している所(^_^;)
まとめ
スマートウォッチはデザインや電池持ちも重要だけどこれらは良く比較されているし、購入前に調べる人も多いと思う。
そんな中で個人的にはバイブの強さも重要なので、是非レビューする方にはそこも紹介して欲しい。
バイブは強いに限ります。