購入から5ヶ月、Xpeia Z2を振り返る

現在メインで使用しているスマートフォンはSONYのXperia Z2(SO-03F、ドコモ版)
SIMロック解除して何度かSIMの差替えは行いましたが、購入してからの約5ヶ月間毎日持ち歩き活躍してくれました。
基本的に大きな不満もなく、それ故に新モデルも「正直買い換える程でもないなー」とテンションが下がっている部分はあるのですが、Xperia Z2のポイントをおさらいしたいと思います。
一番気に入っているのはデザイン
私がXperia Z2の一番気に入っている部分はデザイン。
※詳細はこの過去エントリからどうぞ
過去エントリでも書いた様に、「デザイン」プラス「端末の世界観を損なわず運用」できるのも魅力で、殆どのスマートフォンは「せっかくカッコイイのに保護するにはケースに入れないといけない…」と二者択一を迫られ、結果として何かしらを妥協しないといけないのですが、Xperia Z2は世界観と保護を両立できる機種。
また現在のZ2でのパープルカラーは後継機種Xperia Z3にラインナップされておらず、そこもZ3へ買い替えを躊躇させてる原因の1つ。
持ちにくいけど対策も簡単
Xperia Z2に関して「(板状だから)持ちにくいし、落としそう」と言う意見を良く聞くのですがストラップホールがあるので、リングストラップを付ければ問題無し。
Deff 【携帯電話落下を防止するマストアイテム】 Carbon Ring Finger Strap ディープパープル DFR-CA01PU | |
![]() |
Deff 売り上げランキング : 25089Amazonで詳しく見る by G-Tools |
指にリングを通しておけばどんな持ち方をしても落下が防げるので凄く楽。
また片手操作をする際もXperia Z2はギリギリの大きさですが、リングストラップがある事で持ち方の幅が広がり、結果として親指の可動域が広がる。
これはXperiaと言うよりもリングストラップのメリットになるので、是非全ての端末にストラップホールを取り付けて欲しいと思います。
防水・おサイフは必須
一番Xperia Z2からの機種変更で揺らいだのはiPhone 6Plus。現に店頭に在庫があれば衝動的に買ってたと思う。
ただスマートフォンとして使う上で防水機能・おサイフケータイは個人的にもう手放すことができず、iPhone 6Plusに対して冷静になった今、機種変更をしてメインで使う可能性は限りなく低い(2台目で使うことはあっても)
iPhone 6/6PlusからApple Payという決済サービスが搭載されていますが、日本でのサービス提供開始は来年以降で、普及して「便利」と感じるのはiPhone 6/6Plusを2年使って買い換えるタイミングじゃないかと推測。
そうなると実質的にiPhone 6/6Plusに決済機能は(少なくとも今の日本において)ついてないも同然でなので、結果的にXperia Z2(かAndroid端末を)使い続けることになる。
防水は過信し過ぎて一度結露させてしまうのですが、あれは私の使い方が120%悪いので今では慎重に使っている。
スマートフォン王国!!-【悲報】買って間もないXpeira Z2がXperia ketsuroに進化しました
防水に関してはお風呂場でBGMを流してリラックスしたり、出張中はお風呂に入りながらいじったりと、個人的には必須機能。
やはり一番はノイキャン機能!!
以前にも書きましたが、改めて「Xperia Z2のノイキャンいいなー」と思って重宝しています。
スマートフォン王国!!-Xperia Z2で満足している機能はノイズキャンセリング
喫茶店で仕事をしている時などにノイズキャンセリングのイヤホンで音楽を聞く事で雑音をかなりカットでき、作業にかなり集中ができる。
実は別で愛用しているWALKMAN M505にもノイズキャンセリング機能は搭載されているのですが、キャンセリング力はXperia Z2で使用した時の方が大きく、腰を落ち着かせて作業をする時はM505ではなくXperia Z2から直接音楽を聞くことが多い。
スマートフォン王国!!-スマホとも接続できる手のひらサイズのウォークマン「NW-M505」レビュー
※ただM505自体はコードが気にならないWALKMANとして、飛行機・電車での移動時などに重宝している。
今回の冬モデルではdocomoが全機種ハイレゾ音源の再生が可能な事をウリにしていますが、ハイレゾの場合は再生する曲もハイレゾ仕様でないといけなかったり、環境構築が中々面倒くさい。
なので個人的にはハイレゾよりもノイキャン推しで来て欲しいのが本音。
VoLTEはやっぱり最高や!!
このXperia Z2の世代からdocomoは高音質通話・VoLTEを開始。
※VOLTEに関しては以下のエントリからどうぞ
スマートフォン王国!!-高音質だけじゃない。VoLTE対応機種のメリット
まだまだ「VoLTE↔VoLTE」の通話が成立することは少なく、普及はこれからだと思いますが、発信スピードも速いし、通話中に3Gに落ちる事もないので通話・通信の両立もしやすい。
まとめ
Xperia Z2を使って感じるメリットはこんな所。正直大きな不満はあまりなく、ちょいちょい「ここ微妙だなー」と思う所はありますが、割りと重箱の隅をつつく感じ(汗
スマートフォン王国!!-XperiaのWALKMANアプリのUIって使いにくくない?
ちなみに上記でのメリットは全て後継機種のXperia Z3に引き継がれているので、古い機種から変更する場合は素直にXperia Z3にした方がいいとは思います。
とは言え、それ以外にXperia Z2とZ3を比較した場合それ程大きな差は感じないので、もうしばらくはXperia Z2を使うと思います。