Xperia Z3 Table Compact(SIMフリーSGP621)レビュー

ソニーから発売された8インチタブレット、Xperia Z3 Tablet CompactのSIMフリー版をEXPANSYSから借りてます。
7~8インチ台の「小型タブレット」はスマートフォンの大型化に伴い、どんどん製品市場が縮小して行く様に感じます。このXpeira Z3 Tablet Compactが「小型タブレット最後のハイエンド」になる可能性もあるので、魅力倍増です。
とにかく軽い、270g
Xperia Z3 Tablet Compactの本体重量は270gで、とにかく軽いのが魅力。 ほぼ同サイズのiPad mini3のSIMフリーモデルが341gなので、その軽さがすぐに分かると思います。
あまりに軽すぎて、この様につまんで持つことが出来ます。
※左手人差し指を骨折し、痛みが若干残っているのですがこの様に持てます
この様に片手で「ガシッ」と持つ事ができ、安定して使えます。
5.2インチのディスプレイを搭載したXperia Z2とサイズ比較。
本体は薄さ6.4mm。8.2mmのXperia Z2が太く感じます。 ただ個人的にはXperia Z2 Tabletの6.4mmを体感しているので感動はしませんでした。
薄さ、軽さ、サイズ感はブログエントリや商用メディアでのレビューを見るよりも、店頭で実機を一回持つだけの方が効果的なので、今すぐ家電量販店へ向かいましょう。
背面は「ガラス」ではない
ここ1年、Xperia Zシリーズのスマホ・タブレットばっかり使っています。
※その理由は以下のエントリを参照に
Xperia Zシリーズを好きな理由の「背面がガラスでフラットなデザイン」と言う事で、今回のXperia Z3 Tablet Compactはフラットではあるけど、ガラスではない。
なので「俺の理想のデザインだ!!超カッコイイ!!質感最高!!」とは思いませんが、質感とのトレードオフで「270g」の超軽量化を実現しているので、完全に目をつぶれます。
買うなら絶対にLTE版だ!!
今回のXperia Z3 Tablet Compactですが、LTE版を買うべきです。 サイズも重量も手頃で「常に持ち歩きたい」サイズなので、どこでもサッと使えるべきです。
現在はMVNOの格安SIMも沢山出てきているので使う通信量に併せて適当に選択して安くで維持しましょう!!
また技適マークもしっかりついていますので、日本国内で使っても合法です。
まとめ
まだ数時間しか触っていないのですが「ハイエンドXperia」「薄型軽量ボディ」「8インチのちょうどいいサイズ」で、中々「ぼくのかんがえたさいきょうたぶれっと!!」と言う感じです。
円安の影響で(アベノミクス…)、金額は約6万5千円と少しお高め。ただ、道具としてしっかり安定して使う事が出来そうなのでドブに捨てることにはならなさそう。
iPad mini3がマイナーチェンジ、Nexus 7後継も来なさそうなので今のタイミングで買いましょう。
購入はコチラのEXPANSYSからどうぞ。