Xperia Z3 Compactを購入。Z3とドチラがいいかと言われると非常に難しい

年末にXperia Z3 Compactを購入してみました。Xperia Z3の購入からわずか2週間足らずの出来事でした。
Xperia Z3との大きな違いは主にこのポイント(共に国内版)
・Xperia Z3は内蔵ストレージが32GB、Xperia Z3 Compactは16GB
・Xperia Z3はRAMが3GB、Xperia Z3 Compactは2GB
・Xperia Z3は5.2インチ1920×1080解像度、Z3 Compactは4.6インチ1280×720解像度
内蔵ストレージですが、容量が多いに越したことはないのですが、個人的には音楽や動画コンテンツはmicroSDにぶっ込むため問題なし。
RAMに関しても現状は重いアプリを複数動かしていないので「足りてないな」と感じる事はなし。ただ、今後インストールするアプリが増えたりすると変わってくるかもしれません。正直ここは妥協せずに3GBで来て欲しかったです。
解像度は2機種を列べてみると、若干Z3 Compactが粗いことが分かりますが、単独で使って入れば私は全く気にならないレベル。逆に解像度のおかげか、Z3 Compactのバッテリー持ちがいい気がします。
Z3とZ3 Compactどっちがいい?
Z3とZ3 Compactをサイズで比較すると、
Z3は「大画面で見やすいけど、持ちにくい」
Z3 Compactは「持ちやすいけど、画面が狭い」
と一長一短。
ここは完全に好みの問題になると思うので、悩んでいる場合は店頭で何度も持ち比べた方がいいかもしれません。
そして両方使って初めて分かったのが、フレーム部分の素材の違い。
Z3はアルミですが、Z3 Compactは樹脂で出来ており、高級感や質感は圧倒的にZ3が上です。
(※列べて撮影してみましたが、画像だと違いが分からないので割愛)
と、言う事で僕はこの差でXperia Z3の方が好みです。
しかしながら他のスマートフォンのラインナップを考えると、iPhoneも大きくなった今、Xperia Z3 Compactのサイズ感はレアです。
なので本当に優劣は付けにくい比較だと思います。