docomo、本日15日より夏モデル一発目となるGALAXY S5(SC-04F)

docomoは本日15日、GALAXY S5を発売しました。昨日発表があった夏モデルの中で最速での発売となります。
docomo GALAXY S5 SC-04F | 製品 | NTTドコモ
au版のGALAXY S5(SCL23)と大きな違いはありませんが、docomo版はVoLTEに対応しています(後日アップデートでの対応)
昨年の夏モデルとして発売されたGALAXY S4は「ツートップ」として他の機種よりも料金的なアドバンテージもあったので、結構売れておりました。今年は「全部推し」らしいので、どうなるでしょうか。
やっぱり高い本体価格
GALAXY S5の価格はコチラ。
・本体価格
一括価格:89,440円
分割払い:月々3,744円(24回)
・月々サポート
MNP・新規:月々▲3,294円(最大24回)
機種変更:月々▲2,295円(最大24回)
機種変更(スマホ初めての人):月々▲2,727円(最大24回)
・実質負担金
MNP・新規契約:10,800円(月々450円×24回)
機種変更:34,776円(月々1,449円×24回)
機種変更(スマホ初めての人):24,408円(月々1,017円×24回)
MNPと新規の実質負担金は安い感じがしますが、単純な本体の金額と機種変更の負担が大きい気がします。
特に本体価格はKDDIと比較すると16,000円も高く設定されており、事実上の強い縛りを感じます。こうした傾向はGALAXYに限らず、最近のdocomoスマホ全般に言えることで、実質負担金だけでなく本体価格をお客さんが気にする様になると結構影響でるのでは?と思います。ローンですしね。
スィートピンクはカワイイ!!!
auからもGALAXY S5は発売されていますが、docomoオリジナルともいえるスィートピンクは鮮やかで可愛かったです。
若干マゼンタよりで、テカリも入ったピンクなのでギリギリ男性でも行けそうです。GALAXY S5はリアカバーを付け替えることが出来るので、auのGALAXY S5ユーザーもカバーだけ買うのもありかもしれませんね。