現在日常的に使っている便利なアイテム

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
本日は、私が日常的に使っている便利な、お気に入りアイテムたちをザーッと紹介していきたいと思います。
メインバッグ:ひらくPCバッグmini
発売直後に注文し、3月から愛用しています。ずっとこのシリーズは使って来たのですが、やはり出先で作業する時などは便利!
まだまだ中に入れるアイテムが定まっていないので、これから試行錯誤していきます。
サブバッグ:THINKAERO
210gの軽量バッグ。紙袋っぽいけど、実際はタイベックという素材で耐久性も抜群です。
ブリーフケースなので、書類が多い時。また荷物そのものが多い時に、ひらくPCバッグminiのサブとしても活用中。
コチラもまだ使い始めて日が浅いので、これから自分なりのベストを見つけたいと思う。
メインラップトップ:MacBook
購入してから11ヶ月。動画編集時などには「パワー不足」を感じることもありますが、基本的にはメイン機としてしっかり働いてくれています。
賛否あるペラペラのキーボードは個人的にはお気に入り。本体も軽量で、テキストマシンとしての機動力は抜群だと思います。
サブラップトップ:ASUS TransBook T90 Chi
2in1タイプのWindowsタブレット。小型でキーボードとの一体感はあるものの、MacBookがあれば基本的に使う機会はない。
最近では妻が使うようになっています。
タブレット:iPad Air 2(docomo)
新型となるiPad Pro(9.7)が登場しましたが、安さに釣られてiPad Air 2の方をチョイス。
基本的にはブラウジングや、dマガジンを楽しむ端末として活用中。
電子書籍リーダー:Kindle Voyage
読書専用端末。KindleそのものはiPadでも使うことができますが、電子ペーパーの専用機なだけあり、読書にかなり集中することができます。
特にベッドとの相性がよく、眠る前に使うことが多いです。
メインスマートフォン:iPhone 6s Plus(ソフトバンク)
機種そのものはSIMフリー、回線はソフトバンクで使用。
端末そのものに大きな不満はないものの、16GBの容量が辛すぎて毎日泣いています。
サブスマートフォン
左から、Galaxy S6 edge、NuAns NEO、Xperia Z3、Robin。
その時々に応じて持ち出す機種が変わったり、家で使ったり。まぁ色々とやっています。
メインカメラ:SIGMA dp2 Quattro
使用頻度こそ高くないものの、鬼のような解像度でバチっとした写真が撮れる。
最近では撮影した画像をFlash Airにてスマホに転送。その後、Instagramなどにアップしています。
なんだかんだでかなり気に入っており、購入してから1年半ずっと愛用中。
コンデジ:RX100
かれこれ、2年半ほど使い倒している名機。
ポケットサイズの1インチセンサーで、このブログなどの画像もほぼ全てこれで対応しています。
このRX100は知人から3万円で譲り受けたもので、2年半(30ヶ月)使っている今となってはコスパが恐ろしく良い1台となりました。
動画撮影・レコーダー:MV1
コチラはSONY製の「ミュージックビデオレコーダー」のMV1。
インタビューの声を録音したり、軽く動画を撮ったりと、結構お仕事を助けてくれます。
時計:Apple Watch Sports
中古で安くゲットできたApple Watch Sports。
使い始めて2ヶ月くらいですが、通知が腕に来るのは便利で、なにかと役立っています。
Bluetoothイヤホン:SBH80
シンプルデザイン、悪くない音質、致命的な弱点がない、などの理由でコチラも満足度高く使っております。
ゲーム機:New ニンテンドー3DS
今年は初代ポケモンやSFCソフトがバーチャルコンソールという形で復活したりと、世代的には堪らない要素満載。
初代DS用ソフトは中古で価格がかなり下がっていて、学習ソフトの種類も豊富なため、ゲーム以外の使いみちも。
モバイルバッテリー1:cheero Power Plus 3 Premium
超大容量のモバブ。これでMacBookも充電できます。
本体そのものは重いのですが、大容量ゆえの安心感は凄いです。
「毎日使う」というタイプではないのですが、1つあると出張時、長丁場の外でのお仕事の時に役立ちます。
モバイルバッテリー2:cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD version
コチラは適度な容量(と言っても10000mAh超)のモバブ。
スマホや、タブレット充電するくらいならこれで十分です。
デザインも可愛く、初代からバッテリー容量はほぼ横ばいで本体がかなりコンパクトになっています。
普通の人にはまずこっち勧めるかなー。
Bluetoothキーボード:Universal Foldable Keyboard
コンパクトに折りたためて、打鍵感もそこそこ。さらには2台ペアリングで切り替えも楽なので、しばらくは使い続ける予定。
充電ケーブル:cheero 2in1 Retractable USB Cable
microUSB&Lightning端子の2in1タイプで、巻き取れるのでカバンの中でも絡まない。
充電も、データ通信もOKなので取り敢えず一つ持ち歩いておくと便利。
巻取り式なので、車用として使うのもいいかもしれない。
コンパクトWi-Fi:ちびファイ2 AC
手のひらサイズのWi-Fi、ちびファイ。
このACはちびファイシリーズの上位モデルで、出張先のホテルなどで手放せない存在となっています。
Bluetoothスピーカー:JAMBOX
今から3年半前に購入。
購入時の価格は2万円くらいで、清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたが、購入後もヘビーに使用し、まだまだ現役なのでかなり元は取ったと思います
寿命がきた時のために後継機種をチェックしていますが、価格も適度に下がってきて、狙い目なのかもしれない。
小型三脚:Manfrotto ミニ三脚 PIXI
前述したdp2 QuattroやMV1などと組み合わせることが多いアイテム。
コンパクトサイズで最低限の固定が実現するので結構重宝します。
最近多機能モデルも登場しましたが、サイズが二回りほど大きくなったので、現在スルー。
このサイズのまま進化したモデルが出るのを待ちます。
スキャナ:ScanSnap IX100
バッテリー・WI-Fi内蔵のモバイルスキャナ。
昨年のアップデートでクラウドサービスへ直接アップが可能になり、化けました。
名刺、レシートなど片っ端から入れて読み込んでいます。本当に無くてはならない1台…
自撮り棒:CVSS-6
自分撮りや一脚などで使用しているのがこれ。
実は自撮りの頻度はそこまで高くないものの、動画視聴時などにも便利で、そこそこ使っている1本。
手帳:ほぼ日手帳
日記はほぼ日手帳。映画のチケットや、展示会の半券などをノリで貼り付けて「思い出帳」的な利用。
名刺入れ:クアトロガッツ ダリシリーズ
名刺入れはクアトロガッツのダリモデル。もう売り切れちゃった型番だけど、財布やキーケースと同じデザインなので愛用中。
財布:小さいふ。ペケーニョ
財布はペケーニョ2つを気分に応じて使い分け。小さいので、カバンでもポケットにも邪魔になりません!
キーケース:クアトロガッツ akushu
「握手の時の手の形をした」キーケース。こちらもデザインはダリシリーズ。1年愛用していますが、ボロボロになることもなく、しっかりと鍵を守ってくてれいます。
全部に思い出が詰まっている
今日紹介したアイテムが日常的に使っている便利なアイテムたち。
買う時に比較した思い出や、上手く活用してピンチを脱した時の記憶など、それぞれにエピソードがあります。
これから置き換えることになる製品もいくつかありますが、これからも大切に使っていきたいと思います。
それではTodayはこの辺で。
ではではではではー!