スマホ&キーボードで使う場合は、スマホ用三脚があると便利

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
スマホをBluetoothキーボードと接続して使う場合はスマホ用三脚があると便利ですよ!というお話です。
現在使用しているBluetoothキーボードはMicrosoftの「Universal Foldable Keyboard」
※レビューはコチラ
例えば、スマホを「寝かした」場合、このようなスタイルになります。
使いにくいポイントは複数あるのですが、一番辛いのは目から離れて小さくなること。
画面が大きいiPhone 6s Plusでも見えにくくなるので、実用性はかなり低め。
続いては、スマホケースのスタンドを上手く利用して立たせた場合。
現在使用しているSpigenのスリムアーマーのスタンドを使うとこのようになります。
スタンドの構造上、角度調整ができないことと、画面をタッチした時の安定感がないのがマイナスポイント。
動画などの「視聴」は問題なくても、「作業」では使いにくいです。
そこで、今回投入するスマホ用三脚の出番です。
と言っても、僕はスマホ用三脚は持っていないので、セルカ棒の「アタッチメント」とManfrottoの「小型三脚」を組み合わせます。
※最初からこのセットで売られているのを買えばOKではあります
そうして完成したのがこの組み合わせ。
三脚に乗せて高さが出てきたことで画面も見やすくなりました。角度調整もできるので、快適なポイントを見つけることも。
また、ガッチリと固定されているので安定感もハンパないです。
普段からMacBookを持ち歩いているので、こうした「フル装備」でキーボードを使う機会はあまりないのだけれど、スマホでの作業効率がどんどん上がってくるともっと便利にブログなど更新できるのかなと思ったり。
それではTodayはこの辺で。
ではではではではー!