出張時にあると超便利な3アイテム【2016年版】

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
以前「出張時にあると超便利な3アイテム。ちびファイ、M505、無印のアレ」というエントリを書いたのですが、一年半が経過して使用しているアイテムも変わってきたので、2016年版を書きたいと思います。
※2014年に書いたやつはコレ
その1.ちびファイ2 ac
プラネックスのちびファイシリーズの最上位モデル。
手のひらサイズのルーターで、ホテルのLANケーブルを拝借し客室内に快適なWi-Fi環境を構築できます。
※ちびファイ2 acのレビューはコチラ
ちびファイシリーズのスペックは以下の通り。
ちびファイ3 | ちびファイ2 ac | ちびファイ2 |
|
---|---|---|---|
発売日 | 2014年3月 | 2014年2月 | 2013年3月 |
価格 | 約3,400円 | 約3,700円 | 約2,700円 |
電源 | AC | USB | USB |
通信速度 | 150Mbps | 433Mbps | 150Mbps |
周波数 | 2.4GHz | 5GHz/2.4GHz | 2.4GHz |
対応規格 | 11n/g/b | 11ac/n/a/g/b | 11n/g/b |
重量 | 約55g | 約21g | 約20g |
以前使っていた「ちびファイ3」と今使っている「ちびファイ2 ac」の一番の違いは電源をコンセントから直で取るのかUSBかということ。
私はAnker5ポートACを使ってポートがあまる場合があるので、ちびファイ2 acの方が使い勝手はいい。
更に通信規格も11ac&5GHz帯で接続が可能なので、安定した高速通信が可能。
買い直して良かったなと思っています。
客室内にWi-Fiを設置しているホテルは増えているけれど、電波強度が弱かったり、パスワードを入れるのが面倒くさかったりで、こうした自前Wi-Fiがあるとなにかと便利。
その2.Bluetoothイヤホン「SBH80」
続いてはイヤホン。
一人出張(僕の場合はほとんどそうですが)の移動時はこいつでPodcast番組を聞いてます。
無線接続になるので、「肩掛け」スタイルのひらくPCバッグなどと絡まることがないので便利です。
また通話も可能で、出張中の細かいやり取りをスマートに行うことができます。
唯一の弱点は、Bluetooth接続なので飛行機では使えないこと。
以前使っていたM505はスマホとBluetooth接続する機能がありながらも、スタンドアロンのウォークマンとして使うこともできたのでそこだけは退化した形に。
それでもスタイリッシュなデザインとワイヤレスの楽さは捨てがたく、日常使いでもかなりオススメできる製品です。
※SBH80のレビューはコチラ
その3.電子書籍リーダー「Kindle」
前回は無印の洗面バッグを紹介しましたが、Kindleの方が今では優先順位が高いです…。
KindleはAmazonの電子書籍リーダーですが、ディスプレイが電子ペーパーなので目に優しく、バッテリーもかなり持ちます。
飛行機やバスに乗っている間スマホゲームをしていると、スマホのバッテリーがかなり減りますね。
出張時は人との連絡や、乗り換え検索などでいつも以上にスマホを使うので、バッテリーの減りは抑えておきたい所です。
飛行機やバスでKindleを読んでいると、当然ながらスマホのバッテリーは温存できるので、安心。
また、電子ペーパーだとブルーライトがかなり少ないので、目に優しく疲れにくいです。
出張前に読みたい本を数冊購入して入れておけば、移動時間もワクワクに変わります。
更に言うと、Kindleは「寝落ち」するのにかなり優秀な端末なので、出張時の安眠を提供してくれるかもしれません。
ここも出張で役立つポイント。
現在使っている機種はKindle Oasisですが、本体価格が高くて一般的にはオススメできないのが本音。
初めて買う人はPaperwhiteをオススメします。
普段使っているものを持ち出す
こうした旅行で使うガジェットやアイテムに関しては、shimajiroさんの4年半前のブログエントリにそのものズバリ書かれています。
旅行中に気をつけていることは『普段使っているものを、普段使っているように使う』という事で、旅行中であるからこそ、普段から使って信頼性が高いモノ(ガジェットに限らず)しか使わないようにしているし、結局は旅行用に何か用意するということも無くて、普段使っているものをそのまま旅行に持ち出す。という使い方に落ち着いている。
結局、KindleにしてもSBH80にしても普段から愛用していますし、ちびファイ2 acは常用するという製品ではないものの、ホテルのWi-Fiを自分がいつも使っているSSIDに変更するという意味ではこれに当てはまります。
出張・旅行などの非日常な土地では、どうしてもイレギュラーな事案が発生しがちなので、だからこそ普段使い慣れたアイテムが大事なのかもしれませんね。
(遠足で履きなれた靴を指定されるように)
と言うことで、皆様の出張の参考になればと思います。
それではTodayはこの辺で。
ではではではではー!