Apple Watch
Apple WatchでHey Siriタイマーを使うのが便利!

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
Apple Watchに「Hey Siri!」と話かけるとSiriが起動し、指示を出すことができます。
これが結構便利なのでご紹介
家事との相性の良さ
Apple WatchでHey Siriを使うとこんな感じ。
テンポよく見せるために編集していますが、実際は反応を待ったり15秒くらいかかります。
また、誤認識やきちんと動作してくれないことも…。
それでも一度も手を触れず、声だけでタイマーを起動できるのは便利。
特に重宝するのが、食器洗い、料理をしている時など「手が濡れてて操作ができない時」で、パスタを茹でる時のタイマーなどで大活躍。
こうしたスマートウォッチは、今のところ男性の方が喰いついているイメージですが、実際の所は主婦の方が活用しそうです。
今後は音声認識競争?
Apple Watchに限らずスマートウォッチデバイス全般に言えることですが、腕に装着しているという特性上、両手・両腕を使った操作が前提となります。
左腕に装着しているウォッチを右腕で操作する、と言った具合に。
ですので、片腕で荷物を持ってるととたんに操作のハードルが高くなるのです。
(手が使えないために、アゴで操作しようとしたこともありますが、最高に気持ち悪い感じになりました)
これを解消するためにも、スマートウォッチを評価する際の基準で「快適な音声認識」が一つの鍵になりそう。
Appleは「Hey Siri」、Googleは「Ok Google」で進めていますが、もう少しノウハウがたまって快適度・完成度が上がるとウォッチ系も化けそう。
と、言うことで今後の皆様のお役に立てるようにHey Siriなどは積極的に使っていきたいと思います。
それではTodayはこの辺で。
ではではではではー!