BLOG

ブログ

Spigenのスタイルリングが想像以上に便利でした

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。

Nextbit Robin用に購入したSpigen製のスタイルリングが凄く便利だったので、紹介します。
DSC00637

【広告】

1,390円でスマホを落下から防ぐ!

このスタイルリングですが、スマホの背面に協力な粘着テープで接続し、リングを指にはめ込んで落下防止を防ぐというもの。
DSC00642

カラーはシャンパンゴールド/スペースグレー/ホワイトの3色で定価は1,890円。
執筆時の価格は1,390円です。

箱の中にはスタイルリングと、リングを引っ掛けて使うことができるホルダが付いています。
DSC00639

リングは立てて、回転させることができます。意外と固くて、安定感があります。
DSC00641

リングには粘着テープ(ジェルパッド)があり、こちらをスマホに貼り付けて使います。
DSC00643

装着前にはスマホを綺麗にして、はがれにくくした方がいいでしょう。
DSC00645

Robinのプラスチックな背面だと特に問題なし。
恐らく、アルミ・ガラス製の背面(iPhonやXperia、Galaxy)であれば問題ないと思います。

シリコンケースなどの上からだと、時間が経つにつれ緩くなってきそうなので少し心許ないかもしれません。

と、言うことで実際に使ってみました。

このように指を入れて使います。
不意に手が滑っても、指を入れていることで落下を防ぎます。
DSC00648

また、スタンドにもなります。
リングが硬いということもあり、かなり安定しています。
DSC00647

左手人差し指をリングに通しているということもあり、指紋認証は少しだけしにくくなりました。
DSC00651

また、テーブルなどに置いている時も若干浮きます。
DSC00650

デメリットや使いにくい点が全くないわけではないのですが、落下を防げるのであれば全て目をつぶれます。

車用のホルダはまだ使用していないのですが、意外な所では飛行機の座席に取り付けることができました。
ring - 3

ring - 2

ちょっとグラグラしがち(これはテーブルのストッパーの問題)でしたが、なんちゃって機内モニターのようになりました。
ring - 1

と、言うことでちょっとしたフックがあれば立てかけることもできます。

ちなみに、同じような機能を持つ製品としてポケットゲームズさんの「ポケットリング」があります。
ip6pw-2

スタイルリングとポケットリングを比較して、ザックリとしたメリット・デメリットなどは以下のとおり。

スタイルリングのメリット
・スタンドになる
・一般的なスマホであればほぼ全てで使える
・ホルダを使えば、立てかけることができる

スタイルリングのデメリット
・背面にでっかく貼り付けるので、デザインが損なわれる
・指の可動領域がポケットリングに比べ狭い
・テーブルに置くと傾く

ポケットリングのメリット
・スマホのデザイン(特に背面)を大きく変えない
・指の可動領域が広く、使いやすい
・価格が安い

ポケットリングのデメリット
・ストラップホールがない機種だと使いにくい
・Pluggy Lockを使えばイヤホンジャックをストラップホールにできるが、2,800円なので高くつく
・画面にリング部分が当たり、傷つける可能性がある

どちらも一長一短なので、最終的には好みの問題となるでしょう。

いずれにしても、スマートフォンの落下率を手軽に下げることができるので、こうした製品は多くの人に使って欲しいと思います。

それではTodayはこの辺で。

ではではではではー!