ネット開通までの2ヶ月をテザリングで乗り切ろうとしている話(無理)

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
6月10日に引っ越しを決行したのですが、インターネットの開通に「約2ヶ月」と言われました。
つまりネットがやってくるまでの2ヶ月間はモバイルインターネットで凌がないといけません。
忘備録として経緯を残しておきたいと思います。
auひかり ちゅらは開通まで40日〜60日待ち!
まず最初に申し込んだのはauひかり ちゅら。
コチラは沖縄セルラーが提供する光サービスで、KDDI管轄の「auひかり」と料金プラン体形などはかなり似ています。
※ただし、キャッシュバックや還元キャンペーンは違うため、支払額はかなり変わることも
今回引っ越した物件は2階建の賃貸住宅なので、ホームタイプのプランに。
そのため月額料金は2年契約でネット5,100円+電話500円の計5,600円。
更に2年間は1,410円がau回線から割引されるので、個人的には十分満足できる価格でした。
しかしながら、申し込み後に開通の日程を確認すると「40日から60日。場合によっては更に伸びる可能性も…」と言われ涙目になってキャンセルしました。
色んな場所で確認をすると、auひかり ちゅらの開通までは割りとこのくらいの時間がかかるということで「切替での申し込み」か「開通までの期間耐えられる人」向けでしょう。
開通までの期間、WiMAX 2+ルーターを貸し出すサービスなどあればいいのにと思いました。
新築物件ゆえに…
auひかり ちゅらが断られたので、次に挑戦するのはドコモ光。
ただし、ドコモ回線は所持しているものの、実感のシェアグループ&ドコモ光ですでに割引を受けているために、今回新設しても旨味は薄い。
家電量販店で開通の日程を確認したところ、「新築物件で住所登録がNTTにないため、2ヶ月くらい時間がかかる」との回答。
またもや涙目になりましたが、大本のNTTのデータベースの問題となると、フレッツ光もSoftBank 光も開通まで時間がかかることに気が付き、はっきりと涙を流しました。
これにて、主要なひかりサービスの開通が「だいたい2ヶ月」となったので、しばらくはモバイル回線で凌ぐ必要が出てきました。
au回線+UQ mobileで月9GB!
現在の私の契約はSoftBank 5GB、au 7GB、docomo 5GB(母親と共有)、UQ mobile 2GBです。
この中でもSoftBankは私のメインスマホ、docomoは母親のメインスマホの回線なので、速度制限に引っかかると非常に困ります。
ですので、フリーに使えるテザリング回線はau 7GB、UQ mobile 2GBになります。
幸いにも、両方新居での電波は良く、速度も十分なので使っててのストレスはあまり感じません。
それでも月間9GBだと、1日300MBペースになる必要があります。
今のところ1日700MBペースなので、非常にまずい感じです。
こうした環境に置かれると、ジャブジャブ通信してしまうクラウドサービスの怖さを実感しますし、知恵を使わないと乗りきれない焦りも出てきます。
今のところ解決の目処は何一つ経っていないのですが、取り敢えず四苦八苦しながらもあの手この手でやっていこうと思います。
それではTodayはこの辺で。
ではではではではー!