優秀コンデジ「RX100」を取引修理サービスに出してみた

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。
1インチセンサーを搭載したコスパ抜群の優秀コンデジ「RX100」をソニーの取引修理サービスに出してみました。
期間は(沖縄で)ざっくり1週間、レンズ交換で17,496円。概ね満足の結果となりましたので、ご紹介。
※iPhoneの配送修理に関するレポートはこのエントリ
今回の修理の状況はこんな感じ。
症状:電源が急に付く
機種:RX100
購入:2012年9月ごろ
症状詳細は「勝手に電源が入る」というもので、一度電源が入ると電池が切れるまでずっとそのまま。
なので、使いたい時にバッテリーが切れているということが頻発し、非常に困っていました。
結構使っているので、買い替えも検討しましたがRX100の後継機種の価格がかなり高いために、今回は修理で様子見をしてみました。
インターネットでの取引修理サービスの窓口はコチラ。
修理申し込みから、完了して届くまでのスケジュールはこんな感じ。
【取引修理の流れ】
金曜日:WEBにて修理申し込み
土曜日:無し
日曜日:午前中、業者が回収に
月曜日:無し
火曜日:無し
水曜日:無し
木曜日:夕方、修理完了・発送の連絡がSMSに届く
金曜日:午後、自宅に到着
Appleでの修理と違い、途中進捗が確認できなかったのは不便でしたが、預けてから完了するまでの期間は概ね満足。
修理完了の連絡がSMSで来るのは謎仕様でしたが…。
あらかじめ提示されていた修理金額は15,000円+税で、結果は16,200円+税でした。
自宅に届けてくる業者に現金で払って終了。
今回はレンズ部分とダイヤルボタンが交換になっていたようで、パーツも戻ってきました。
どうしていいのか分からない…
モニターのコーティングハゲや、擦れて汚くなっている外装はそのままでした。
17,000円で修理するより、新品を40,000円で買った方が良かったのでは?と若干の後悔もあります。
(ただし、SONYの修理がイケてないわけではなくてRX100のベースが価格が安いだけとも言えますが)
と、いうことでもうしばらくはRX100に頑張ってもらう予定。
この間、違うカメラの購入も検討していたのですが、改めてRX100のパフォーマンスの良さを痛感したのでした。
コンデジで選ぶなら本当にオススメ。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 光学3.6倍 DSC-RX100
それではTodayはこの辺で。
ではではではではー!