ちびファイ3使用レポート。両親や上司にプレゼントしたら喜ばれるかも

PLANEX製の手のひらサイズWi-Fiルーター「ちびファイ3」を先日出張先のホテルで使用したので簡単にレポートいたします。
※ちびファイ3の過去記事はコチラ
出張族必須アイテムの最新版、PLANEXの「ちびファイ3」レビュー
ちびファイ3を購入したらまず行う設定「SSID・Keyの変更」
使い方があまりにも簡単で、レビューしようがないというのが正直な感想です。
ちびファイ3にLANケーブルを挿し、AC部分をコンセントに挿すだけ。簡単2ステップです。
カバンから取り出してスマホに接続が完了するまで1分もかかりません。
出張先のホテルに到着すると、疲れてベットに横になりながら「何もしたくねー」と無気力になることが多いのですが、ちびファイは挿すだけなので、本当楽でした。
ルーターとしては「5GHz帯非対応」「11ac非対応」など決してハイスペックではないのですが、この手軽さは本当に嬉しいですね。
現地で設定不要なのでITリテラシーがそんな高く無い人にもいいかも
今回使用して改めて感じたのは、設定の簡単さ。
というか、事前にSSIDやKeyを変更し、デバイスと予め接続しておくと、ホテルでの作業は「LANケーブルを挿す」「コンセントに挿す」の2ステップだけなので、子供や機械が苦手な人でもすぐに使う事ができるんですよね。
ホテルのWi-Fiって、意外と接続が難しかったりする場合もありますし。
Wi-Fiって難しい。ネットワークの設定というものがすでに無理。 | Nomad IT School
そうした意味では「予めスマホやタブレットと接続設定をしたちびファイ3を両親や上司にプレゼントし、出張・旅行先のホテルで使わせる」といった利用が可能です。金額もそんなに高くないので、プレゼントもいいじゃないでしょうか。
PLANEX ホテルでWiFi コンセント直挿型 無線LANルーター ホテル用 11n/g/b 150Mbps ちびファイ3 MZK-DP150N PS4・AppleTV・iPhone・Android対応 | |
![]() |
PLANEX 売り上げランキング : 111 |
ちびファイ3、物凄く目新しい機能などはないですが、コンパクト・手軽なので1つ持っておいて損はないかも。オススメです。