BLOG

ブログ

【発売から間もなく1年】iPhone 6s/6s Plus総括

どーも、モバイルプリンス(@mobileprince_PR)です。

日本時間9月8日(木)未明に、Appleがスペシャルイベントを開催。
例年通り、新型iPhoneが発表されるでしょう。

と、同時に現行機種のiPhone 6s/6s Plusは型落ちモデルとなります。
私もこの1年間、ガッツリと使ってきたので総括したいと思います。

【広告】

大きな弱点がない、まとまりのいい機種

これまで私は、iPhone 6s Plusを約11ヶ月、iPhone 6sを約3ヶ月使ってきました。

使い込んで強く思うことは「大きな弱点がない、まとまりのいい機種」ということです。

発熱でカメラが停止したり、アプリのフリーズや強制終了もほとんど発生しませんでした。
(もちろん「防水やおサイフケータイ対応していればな」と思うことはありましたが、少なくとも対応している機能は十分でした)

以前はスマホを複数台持って万が一の時のバックアップとして使っていたのですが、iPhone 6s/6s Plusの場合はあまりイレギュラーがなかったため、安心の1台持ちが可能に。
仕事の緊急の対応なども、(iPhoneでやれる範囲のことは)しっかりとこなすことができました。

その反面、「他の機種にはないユニークな機能」などはほとんどなく、あまりワクワクはしませんでした。

イノベーションとしては、画面を押し込める「3D Touch」機能がiPhoneシリーズでは初めて搭載されましたが、ソフトの未成熟さで利便性のアップには繋がっていないように感じました。

例えば、ホームからアプリアイコンを「グッ」と押しこんでも、自分が使いたいショートカットが出ないことが多く、結局いつものようにアプリを起動して使っていました。
通話アプリであれば、よく使う人物をショートカットとして置けますが、私は着信履歴を表示してすぐに折り返せるような仕様が嬉しい…

唯一便利だと思ったのが、キーボードのカーソル移動。今までかなり使いづらかったiPhoneのキーボードの弱点が潰された感じです。
ただし、これはIMEにカーソルを付ければいいだけなので、3D Touchである必要はないように感じます。

こうした「惜しい」と感じる点は、iOS10で改善されてて、標準アプリなどはカスタマイズ性が上がっています。
そうした意味でも、iPhone 6s/6s Plusでは3D Touchは過度期だったと思いますし、逆にいうとこれから評価が上がっていくポイントでもあると思います。

カメラ機能に関しては、6s/6s Plusから追加されたLIVE Photos(その後登場したSEにも引き継がれています)はそこそこ楽しめました。

シャッターボタンを押す前後1.5秒の動画を自動保存する機能で、古くはHTCがZoeとして自社製スマートフォンに搭載していたような機能です(HTCの方は結果は伴いませんでしたが)

以外と写真を見返すと、わずか3秒ほどではありますが音が入って臨場感抜群でした。

写真の画質も良好で、併用している1インチセンサーを搭載したコンデジ「RX100」ほどの画質!とまではいかなくても、かなり健闘しています。
img_2486

ただし、インカメラに関してはかなり改善の余地があると思っていて、ライバル機種のGalaxyは「広角&美肌」機能で使ってて楽しい。

メインカメラの進化はセンサーサイズを大きくしないことには、劇的な進化は望めないような気がしますが、そうなると本体の厚みが増すことになるので、どうバランスを取るのか。噂されている7 Plusの二眼カメラでどうなるかが見ものです。

そしてデザイン面は、6/6 Plusシリーズから引き続き、カメラの出っ張り&Dラインはハッキリ「ないな」と思います。
DSC01298
アルミボディの質感や細部の作り込みは、最近触っていた格安Androidスマホとは雲泥の差ですが、iPhoneの本体価格を考えると当たり前で極端によいしょするものでもないと思っています…

結果として、カメラの出っ張りもDラインもなかったことにできるSpigenのスリムアーマーを着けていたのですが、今後改善されることを期待しております。

と、いうことで「可もなく不可もなく、ただ価格相応の仕事はしてくれるからがっつり使えた」というのが6s/6s Plusシリーズの最終的な感想になりますが、連動させていたApple Watchの方にどハマりしてしまったために、AndroidよりもiPhoneを使うことになりました。

iPhone 7シリーズが出ると中古相場が下さがり買いやすくなると思うので「最新のiPhoneでなくてもいい」という人は、少し待って買うのもありかもしれません。

それではTodayはこの辺で。

ではではではではー!