BLOG

ブログ

「貝がら」のような小さいふ。コンチャをゲット!他の小さいふ。と比較して見ました。

大阪の手作り工房、クアトロガッツの新製品・小さいふ。コンチャをゲットしたのでご紹介。

コンチャは「貝がら」をモチーフにしたコンパクトな財布。
クアトロガッツは小さいふ。を「ペケーニョ」「ポキート」「ピッコロ」など複数のシリーズで展開していますが、コンチャは最新のシリーズとなります。

※ペケーニョのレビューエントリはこの辺
スマートフォン王国ーコンパクトで可愛いクアトロガッツの小さいふ。ペケーニョレビュー!!
スマートフォン王国ー【小ネタ】小さいふ。ペケーニョのブラックベリーを「実質」6ヶ月使ってのレビュー
スマートフォン王国ーオールブラック、山羊革を使った5月の小さいふ。レビュー

貝がらをモチーフにしているだけあり、トップの革が少し大きく丸みを帯びています。

一旦開くとこんな感じ。

カードポケットはクルクル開くタイプで、3枚×3ヶ所で収納が可能。
なお革は少しずつ伸びるので、頑張れば4枚×3ヶ所で入れることができそう。

カードポケット部分を横から見たところ。

一番奥のカードポケットは、到達するまでの手順が少し多いので利用頻度が少ないカードを入れるのが良さそう。

1.コンチャを開く

2.カードポケットをめくる

3.もう一度カードポケットをめくる。一番奥のポケットはこの3ステップ!

カードを詰めると、こんな感じ。流石に厚みは出てきます。

お札入れはこんな感じ。お札や商品券が収納可能で、綺麗な二つ折になります。

小銭入れ。この部分の革は薄くて柔らかいので、出し入れがスムーズ。

【広告】

他のモデルと比較してみる


と、いうことでコンチャを「SOU・SOU×クアトロガッツ 小さいふ。」「小さいふ。ペケーニョ」と比較します。

コンチャは、昨夏に京都ブランド・SOU・SOUとコラボした「SOU・SOU×クアトロガッツ 小さいふ。」とほとんど同じ作りです。

※SOU・SOU×クアトロガッツのレビューはこの辺で書いています
スマートフォン王国ーSOU・SOU×クアトロガッツの小さいふ。「松は松らしく」レビュー!
スマートフォン王国ーSOU・SOU×クアトロガッツコラボの「小さいふ。」使い勝手をご紹介

一番の違いはカードポケットの数で、コンチャが3ヶ所なのに対し、SOU・SOU×クアトロガッツは2ヶ所。
コンチャは、クアトロガッツの財布の中でも一番カードを収納できるので、子供の保険証などを持ち歩くお母さんとかいいかもしれませんね。

ちなみにカードポケットの丈はSOU・SOU×クアトロガッツが数mmだけ長く、名刺をきちんと収納できます。

それに対しコンチャはカードポケットに名刺を入れると数mmだけはみ出ます。

財布そのものからははみ出ないのですが、少しだけ折り目が付きそうなので注意が必要。

【1/13 訂正】
コンチャの名刺入れですが、クアトロガッツさんと確認したところはみ出さずに入ることが確認できました。

原因は、単純に名刺を奥まで入れていなかったという恥ずかしい理由です…
お詫びして訂正いたします。

横から見るとこんな感じ。カードポケットが多いぶん、コンチャの方が厚みがあります。
それもまた貝がらっぽい!

SOU・SOU×クアトロガッツは革が長方形なのに対し、

コンチャは少しずつ狭まっています。これも「貝がら」たる所以ですね。

小さいふ。ペケーニョとは構造が全く違うため、使い勝手もかなり変わっています。

と、いうことでざっくりとした比較表。

名称 小さいふ。コンチャ SOU・SOU×クアトロガッツ 小さいふ。ペケーニョ
サイズ 100mm×80mm 95mm×85mm 92mm×75m
価格(税込) 13,824円 13,824円 10,584円
カードポケット 3枚×3ヶ所 3枚×2ヶ所 3枚×2ヶ所
名刺収納 ×

個人的には少し不便でも、尖っている物が大好きなのでペケーニョが不動の1位。
ただし万人に勧めやすいのはコンチャかSOU・SOU×クアトロガッツかなと思っているので、用途に合わせて使いやすいモデルを選んでください!

コンチャは価格は税抜き12,800円で公式オンラインショップから購入可能です。
クアトロガッツー小さいふ。コンチャ【イタリアン タンポナートレザー】カメロ