2017年になって継続していること「Apple Watchのアクティビティの連続達成」

2017年も早いもので1ヶ月が経過します。
この1ヶ月間、自分でもビックリしたのが「Apple Watchのアクティビティの連続達成」です。
Apple Watchのアクティビティは、ムーブ(消費カロリー)・エクササイズ(アクティブに動いた時間)・スタンド(1時間に一回立つ)の3つの目標をクリアするというもの。
以下、具体的に説明します。
ムーブの消費カロリーは任意での設定が可能。私は達成しやすいように、1日のノルマは少なめ400キロカロリーに設定。
日常の細かい動きもきちっとカウントしますし、後述するエクササイズを達成させるためには必然的に達成します。
ただし、「ムーブ達成しているし、他も頑張るか…」という気持ちに持って行くために、あえて低く設定するのもありな気がします。
続いてエクササイズ。こちらは1日のノルマが30分。普通に歩くと体感2割くらいしかカウントしてくれず、少し早歩きをするとキチッとカウントされます。
車社会の沖縄だとここがほとんどカウントされないので、達成のために23時ごろから焦って近所の坂をダッシュすることもしばしば…
僕の生活リズムだと、ここの達成に一番神経を使います。
ラストはスタンド。
一時間に1度、席を立って少し歩けばOKで、1日のノルマは12時間。
こちらも一般的なスケジュールで活動していれば楽に達成できますが、時計を家に置き忘れるとアウトになるので気が抜けません。
また、前述した2つは23:00に未達に気がつけば、どうにか達成まで持っていけますが、スタンドは12時間継続する必要があるため「詰み」のリッミットが結構シビア。
おそらく連続達成を落とすならここだと思っているので、置き忘れないように気をつけます。
と言うことで、ムーブ(赤)、エクササイズ(緑)、スタンド(青)を連続達成しているカレンダーがこちら。
見てください、この綺麗な円を。
半分くらいしか達成していない12月はこんな感じ。
このアクティビティにはまり、結構精力的に動いています。
新年会中でしたが、Apple Watchのアクティビティが未達だったので、10分ほどはしってきます pic.twitter.com/UK7AK2Uyyz
— モバイルプリンス (@mobileprince_PR) 2017年1月27日
アクティビティの目標は決して高いものではなく、夜眠る前に30分程度ウォーキングすればOKなので苦になりません。
好きなラジオ番組を聴きながら歩いていると30分じゃ止まらなくなりますね…
種類こそ多くないですが、バッチもあるので継続のモチベーションに。
スマホ単体での活動量計の機能やアプリもありますが、スマホを持っていない時の「運動が捨てられている感じ」が許せなくて、Apple Watchのアクティビティを使っています。
通知も便利で、Apple Watchは本当満足度が高いデバイスになりました。
終わり。