ひらくPCバッグEvernote Marketモデルが到着したのでフォトレビュー

カバンに入れたPC・タブレット類の重みで、Xperia Z2 Tabletのディスプレイにシミが出来る悲劇が起きた先月末。カバンを慎重する為に、Evernote Marketで注文しました(その際にメールが来なくて不安になったことは過去の記事をご参考に)
Evernote Marketで商品を買ったけどメールも何も来なくて若干不安
注文完了から6日、本日無事に届いたので報告とともに写真を中心にレビューしていきます。
ひらくPCバッグって?
ひらくPCバッグはバリューイノベーションが開発したバッグ。発案者のブロガーいしたにまさき氏がこだわっただけあり、いわゆるノマドワーカーには打ってつけのバッグです。
人気に火がつきすぎて、在庫無し・品切れが続き、EvernoteのCEOも愛用しEvernoteモデルが出来た程です。
このカバンがほかと違うのは大きく2つ。
1つ目はカバンが立つこと。倒れないのです。
PCを入れているカバンがうっかり倒れてしまうと、カバンや椅子などから落ちることがあります。メインバッグであれば結構な重量になるので衝撃が凄いんですよね。高価なデジタルデバイスを入れることが多いので、保護やリスク回避と考えると、自立するというのは非常に重要。
2つ目はバッグからすぐにものが取り出せること。自立することとリンクしているのですが、倒している重いカバンを起こし、ゴソゴソと手を入れて探し、取り出すのは正直面倒臭いです。仕事の効率が良くなるので、これも嬉しいですね。
本体のポケットを確認
それでは到着したひらくPCバッグ、Evernote Marketバージョンを見て行きましょう。
本体はグレーで落ち着いたデザイン。ビジネスでもプライベートでも両方イケるデザインですが、スーツとはあまり合わないかもしれません。
本体サイズをiPadと比較するとこんな感じ。PC入るバッグだけあって流石に大きいですね。
フロントにはEvernoteモデルの証が。元のデザインも嫌いじゃないですし、主張も強くないのがGood。
フロントの下の方が穴が空いたレザーポケット。開発社の方曰く、この穴にピンバッジを付けたり色々とカスタム出来るとのこと。 雨で濡れる可能性があるので、デジタル製品は避けたい所。
横に長いのですが、厚みのあるものは入らない、無理やり入れても膨らむから不格好になりそう。
メインファスナーを開けるとこうなります
。
一番奥はPC収納用のポケット。MacBook Pro13がジャストサイズでした。
PCポケットの仕切りには、Evernoteのオリジナルのタグが。
仕切りのポケット左。iPadがジャストサイズとの情報があります。
仕切りポケットの右。左側のポケットよりも小さめのスペースで、比率はだいたい7:3くらい。
左側面にはペンを数本収納出来る簡易ポケットが。
右側面にも簡易ポケット。左側より少し大きいので、ちょっとした小物入れになります。
中央のメイン収納スペースは結構大きく、厚みがあるものが収納出来ます。
また、三つの仕切りが付属しているので、自由にスペースは調整できます。この辺りは凄くカメラバッグっぽい。
最後はひらいた時に、一番手前に来るポケット。左側はメッシュ地。
右側は外から何が入っているかは見えないポケットです。
スタイリッシュな外見とは裏腹に、一度開けると充実のスペース&ポケット数で、噂通りノマドするにはもってこいの製品です。
それでは次回以降、実際に普段持ち歩いている荷物を入れてみることにしましょう。
今回私はEvenote Marketで購入しましたが、ロゴが必要ない方や楽天ポイントを使いたい方は、楽天で購入してもいいかもしれません。カラーリング、ファスナーの位置、ストラップの素材が若干違うだけでほぼ同じ製品です。
![]() スーパークラシック「ひらくPCバッグ」はカフェでもデスクでも、開いた状態でバッグを置いてお… |